診療のご案内
当院では「いつまでも若々しく!!」を目標に掲げ、
治療に取り組んで参ります。
当院は、患者さんがいつまでも元気で
若々しく過ごすことができるようサポートして参ります。
- 病気の早期発見・早期治療だけでなく、
病気にならない体づくりにも力を入れています。 - 同じ病気でも、患者さんによって治療の方法は変わります。
患者さんとよく相談したうえで、1人1人に合わせた治療を行います。 - 平日お忙しい方でも検査や治療・健康診断を受けて頂けるよう
土曜日の夜や日曜日も診察いたします。 - 医学は日々進歩しています。
それに併せて当院で提供する医療も日々進歩していきます。
診療内容
超音波検査Echo
内臓や太い血管などに病気がないかを調べます。
自覚症状がない病気もこの検査で早期発見できる可能性があります。
被曝がなく、苦痛のない検査です。
骨密度測定検査BMD
当院では超音波を用いた骨密度測定装置を設置しております。
そのため、被曝は一切なく痛みもありません。
検査時間も1分程度です。
総合的な内科診療Internal
カゼ症状や腹痛・便秘などの一般内科診療から、
高血圧・糖尿病・脂質異常症( 高脂血症) などの生活習慣病まで幅広く対応しています。何科に行けば良いかわからない症状も当院へご相談ください。
健康診断・人間ドックCheckup
当院では最短で翌日に健康診断結果をお返ししています。
労働安全衛生法(第43,44 条)に基づいた健康診断を実施しているので、
企業にお勤めの方やこれからお勤め予定の方にも安心して受けて頂けます。
また、市の特定健診や特定保険指導にも対応しています。
禁煙外来No smoking
当院では飲み薬やパッチを用いて完全な禁煙を目指します。
これから禁煙しようと意気込んでおられる方、
これまで禁煙に失敗した方は特におススメです。
プラセンタ注射Placenta
当院では厚生労働省から認可を受けた
ヒト胎盤由来のプラセンタを用いています。
プラセンタには美肌の素となる5大栄養素が豊富に含まれているので、
健康面でも美容面でも効果が期待できます。
費用
- 1アンプル:1,100円
受診のご案内
初診の方へ
当院ホームページより初診予約がお取り頂けます。
Web問診にて事前に病状等をご登録して頂ければ、来院後の問診記入の手間がかかりません。受診時には必ず保険証をご持参ください。
現在服用中のお薬があればお知らせください。(お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。)
ご予約について
当院では時間予約制を採用しておりませんが、
ホームページより順番予約をお取り頂けます。
セカンドオピニオン
当院かかりつけの患者様でセカンドオピニオンを希望される方には、
紹介状および当院で施行した検査結果等、必要なものは全てご用意させて頂きます。
セカンドオピニオンに行かれる医療機関については、患者様自身でお探し下さい。
セカンドオピニオンを希望される方やご相談のある方は、
お気軽に院長または外来受付窓口にお申し出下さい。
当院へのセカンドオピニオンを希望される患者様は、
通院先で受け取られた資料一式をお持ちのうえご来院下さい。
地域連携医療機関
当院では施行できない専門性の高い検査や治療、入院加療が必要な場合等は、
連携している地域の基幹病院・専門医療機関を適切にご紹介させていただきます。
診療に関する掲示事項
かかりつけ医機能について
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っているため、機能強化加算を算定しております。
- 各種健康診断の結果に関する相談や、健康管理に関する相談に応じます。
- 病状に応じて、高次病院や専門医療機関への紹介を行います。
- 他の医療機関での受診状況や処方内容を把握した上で診察を行います。
- 介護や福祉サービスに関する相談に応じます。
- 予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
医療DXの推進について
当院では、厚生労働省の定めに基づき「医療DX推進体制整備加算」を算定しております。
また、医療DXの推進を通じて質の高い診療を実施できるよう、下記の体制整備と取組を行っております。
- オンライン請求および資格確認を行っております。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を活用し、診察を行います。
- マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
- マイナンバーカードの健康保険証利用についての実績を有し、利用促進のお声かけ等を行っています。
明細書の発行について
当院にてご提供した医療サービスについて、患者様と共有し他院での診療においてお役立て頂く目的で、診療報酬の算定項目を記載した明細書を無料で発行しております。お会計の際に領収書とともにお渡し致します。
一般名処方について
当院にて発行する処方箋にはお薬の有効成分をそのままお薬名として記載しており、一般名処方加算を算定しております。これにより、調剤薬局でお薬を受け取る際に、先発医薬品あるいは後発医薬品(ジェネリック医薬品)にするか患者様ご自身で選ぶことができます。また、特定のお薬が供給不足となった際に、代替のお薬のご提案がしやすくなります。一般名処方についてご不明な点がございましたら、診察時に院長までご相談ください。
当院で⽣活習慣病の治療をされている方へ
当院では高血圧症・糖尿病・脂質異常症に関して、日常生活における食事や運動等の療養指導を行っております。患者様の病状に応じて、28日以上の長期処方やリフィル処方箋を発行しております。患者様の病状やお薬の処方内容により、長期処方やリフィル処方箋の発行ができない場合がございます。ご不明な点がございましたら、診察時に院長までご相談ください。